4月12日(金) 道の発展

道の発展

江戸時代に入ると、江戸と各地を結ぶ重要街道として東海道、日光街道、奥州街道、中山道、甲州街道の順に五街道が整備されました。

その五街道の起点は日本橋です。今日、「東京まで〇〇キロメートル」の標識を運転中に見かけますが、多くは日本橋までの距離を示しています。

将来の物流手段であった水運(河川や海)に加え、陸路からも多くの物産が集まった当時の江戸は、日本橋を中心に市場が大賑わいをみせたといいます。

一説によると1800年代に入り、江戸の人口は120万人にも達し、ロンドンの90万人やパリの50万人を凌ぐほどでした。

一方、主要都市から江戸までをつなぐ各街道沿いでも、人馬を休めるための宿場町が随所で設けられたことにより人や物の往来がよりスムーズになりました。

「道」の大きな役割は、人や物を運ぶ交通機能です。道路がつながっているおかげで、私たちは安心かつ快適に目的地へ移動することができます。

日頃、何気なく使っている道路に対しても感謝の心を持ちたいものです。

今日の心がけ◆道路の重要性に関心を持ちましょう
                                     (出典:職場の教養 2024年4月号)



◼️起業を目指すあなたに向けて

江戸時代の五街道の歴史を紐解いた今日のエピソード「道の発展」を読み、私たちリーダーにとっての「道」の重要性について改めて考えてみました。

1. リーダーは道を切り拓く者
江戸幕府は、政治的・経済的支配を強化するために、五街道を整備しました。これは、単に人や物資を運ぶための道を作るだけでなく、江戸を中心とした新たな社会システムを構築する壮大なプロジェクトでした。

私たちリーダーは、組織を目標達成へと導く存在です。そのためには、

きはこちら